• 検索結果がありません。

記載注意事項 産業廃棄物処理業に関する申請書及び届出書等の様式 | 岡崎市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "記載注意事項 産業廃棄物処理業に関する申請書及び届出書等の様式 | 岡崎市ホームページ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

収集運搬業許可申請にあたっての注意事項

許可申請書の記入上の留意事項

 日付は、申請が受け付けられたときに書き込んでください(添付書類についても同様)。  郵便番号についても記入してください。

 電話番号は、本社の番号を記入してください。複数の事務所及び事業場がある場合は、窓口とな る連絡先を、事務所及び事業場の所在地欄に記入してください。

 事業場については、駐車場の所在地を記載してください。  取り扱う産業廃棄物の種類について

⑴ 「廃プラスチック類」、「金属くず」及び「ガラスくず・コンクリートくず(工作物の新築、改築又は 除去に伴って生じたものを除く。)及び陶磁器くず」については、自動車等破砕物(いわゆるシュ レッダーダスト)を取り扱うかどうか明記してください。(「自動車等破砕物を含む。」、又は「自動 車等破砕物を除く。」)

⑵ 「廃プラスチック類」、「ガラスくず・コンクリートくず(工作物の新築、改築又は除去に伴って生 じたものを除く。)及び陶磁器くず」及び「がれき類」については、石綿含有産業廃棄物を取り扱 うかどうか明記してください。(「石綿含有産業廃棄物を含む。」又は「石綿含有産業廃棄物を 除く。」)

⑶ 特定家庭用機器再商品化法で定める品目のみを運搬する場合、 「廃プラスチック類」、「金属 くず」及び「ガラスくず・コンクリートくず(工作物の新築、改築又は除去に伴って生じたものを除 く。)及び陶磁器くず」については、「特定家庭用機器再商品化法で定める品目に限る。」と明記 してください。

6 事業の範囲は、積替え保管を行うかどうか明記してください。(「積替え保管を含む」、又は「積替 え保管を除く」)

7 愛知県に新規申請する場合は、第2面の許可番号の欄に「申請中(平成○年○月○日)」又は 「申請予定」と記入してください。

8 令第6条の10に規定する使用人については、本店、支店の長及び産業廃棄物処理業の契約権 限を有する者を記入してください。

 事業計画の概要を記載した書類(様式第一号の1)

⑴ 廃棄物の種類は、法令に基づく廃棄物の種類を記入してください。(廃自動車、廃石膏ボー ド等の表記はしないでください。)

  1.燃え殻 2.汚泥 3.廃油 4.廃酸 5.廃アルカリ 6.廃プラスチック類

  7.ゴムくず 8.金属くず 9. ガラスくず・コンクリートくず(工作物の新築、改築又は除去に伴っ て生じたものを除く。)及び陶磁器くず 10.鉱さい 11.がれき類

  12.ダスト類 13.紙くず 14.木くず 15.繊維くず 16.動植物性残さ

(2)

⑵ 石綿含有産業廃棄物については、含む場合又は含まない場合でそれぞれ記載してください。 (含む場合の搬出先は、溶融施設(1,500℃以上)、国の無害化認定施設又は最終処分場とな ります。)

⑶ 排出場所が、工事現場等で特定できない場合は、事務所の所在地に加えて、「岡崎市内各工 事現場」等と記入してください。

⑷ 予定運搬先の住所は、実際に処理場がある住所地を記載してください。  運搬施設に関する書類(様式第一号の2)

⑴ 運搬車両

ア ナンバーが鮮明に読み取れる写真を添付してください。

イ 写真は、原本と同等の質であればカラーコピーしたものを添付しても構いません。

ウ 車両には「産業廃棄物収集運搬車」、「社名(個人申請者においては個人名。屋号は不可) 及び「許可番号の下6桁」を車両の両側面に表示した状態の写真を提出してください。なお、

他自治体の許可を取得していない新規申請の場合は、許可申請時に提出する写真には表示

は不要です(許可後に表示する義務が生じます)。

エ 土砂等運搬禁止車両では、がれき類、鉱さいは運ぶことができません。

オ 塵芥車では、石綿含有産業廃棄物は運ぶことができません。

カ 感染性産業廃棄物を運搬する場合は、保冷機能のあるバンタイプの車両としてください。 ⑵ 車検証の写し

車両については、自己に使用権原があるものに限ります。また、車検証の使用者欄が他の 者となっている場合は、使用権原が使用者にありますので、車検証の写しのほかに賃貸借契約 書等の写しを添付してください。また既に別事業者において当市に当該車両の登録がある場合、

重複登録できませんのでご注意ください。

 産業廃棄物の収集運搬に関する講習の修了証の写し

⑴ 次に掲げる者が(公財)日本産業廃棄物処理振興センターの実施する産業廃棄物処理業の 許可申請に関する講習(収集・運搬課程)を修了したものであることが必要です。

・ 申請者が法人である場合には、その代表者若しくはその業務を執行する役員(監査役を除く。)

又は岡崎市を管轄する支店等又は岡崎市内に存在する積替え保管施設の代表者であって産 業廃棄物収集運搬業に係る契約を締結する権限を有する者(令第6条の10に規定する使用 人、以下「使用人」という。)

・ 申請者が個人である場合には、申請者又は岡崎市における産業廃棄物収集運搬業に係る契約 を締結する権限を有する者

・ 講習会の修了者が使用人である場合は、申請者により当該使用人が産業廃棄物処理等に係る 契約を締結する権限を有する旨を証明する書類を添付してください。

⑵ 修了証は、有効期間内のものであることが必要です。 新規講習会の修了証・・・修了証の日付から5年間有効

(3)

日から起算して5年前までのものが有効) 

・ 特別管理産業廃棄物収集運搬業の講習会の修了証で産業廃棄物収集運搬業の許可申 請をすることができます。

・ 新規講習会の修了証で更新許可を申請することができます。

・ 他県市で許可を受けている場合は、更新講習会の修了証(有効期限内のもの)で新規許 可の申請をすることができます。

・ 変更許可申請の場合は、直前の許可申請で添付した講習会の修了証でも結構です。た だし、講習会の修了者が退社等になっている場合は、現任する役員等の講習会の修了証

が必要となります。

⑶ 修了証は申請時受理時に原本照合しますので、必ず原本を持参してください 事業の開始に要する資金の総額及びその資金の調達方法を記載した書類

⑴ 資金を借入する場合は、実行可能な借入金の返済を見込んだものかが分かる長期的事業収 支計画を添付してください。

⑵ 新たに資金を調達する必要がない場合は、その理由を明記してください。

⑶ 新規法人等で、3年分の決算が終わっていない場合は、記入方法について事前に相談してく ださい。

 直前3年の法人税の納税証明書(法人の場合)

⑴ 納税証明書は国税で発行する「その1 納税額等用」を添付してください。 ⑵ 税金は完納されていること。

⑶ 新規法人で、実績がなく3年分の納税証明ができない場合は、その旨を理由書にして添付し てください。

6 資産調書、所得税の納税証明書(個人の場合)

⑴ 納税証明書は国税で発行する「その1 納税額等用」を添付してください。 ⑵ 税金は完納されていること。

⑶ 個人で従業員であった者が転業により申請する場合は、納税証明書の代わりに直前3年間

の源泉徴収票の写しを添付してください。

上記以外の場合で確定申告をしていない場合は、納税証明書に「無」の証明をしてもらい、その 理由を添えて添付してください。

 直前3年の各事業年度の確定申告の写し

別表第一(1)及び別表第四の写しを添付してください。  中小企業診断士の経営診断書

「経理的基礎の有無に関する審査の考え方」を御参照ください。

債務超過とは、自己資本比率〔純資産の部合計(資本金だけでなく、法定準備金や剰余金を加

えたもの)を資産の部合計(負債・純資産の部合計)〕で除して百分率で表したものが負の数値

である場合をいいます。

(4)

定款又は寄附行為については、申請者により余白に原本であることの証明(原本の写しである

旨の記載、日付、法人名、代表者の氏名及び押印)をしてください。

10 積替え保管施設に関する書類(積替え保管を行う場合のみ)

⑴ 保管上限及び高さについては、廃掃法や他法令等により制限がかかるため、事前に相談して ください。

⑵ 公図には、施設の配置を記入してください。 その他

 電子申請及び郵送での受付はしておりません。また、申請受付は予約制ですので、事前にご連 絡ください。

 先行許可制度を活用される場合は、申請受付時に先行許可証の原本照合を行いますので、 ず原本を持参してください。

 法人に関する登記事項証明書、住民票等、登記事項証明書(後見登記に関する法律(平成11

年法律第152号)第10条第1項に規定する登記事項証明書をいう。詳しくは最寄りの法務局に

問い合わせてください)、納税証明書、写真については、2部のうち、正本1部について原本であれ

ば残りはコピーでかまいません。

 添付書類については、添付書類一覧の番号順にそろえて提出してください。なお、車両の写真

又は構造図及び車検証についても運搬車両一覧の記載順にそろえてください。  申請手数料は以下のとおりです。

産業廃棄物収集運搬業

新 規 81,000円

更 新 73,000円

変 更 71,000円

特別管理産業廃棄物収集運搬業

新 規 81,000円

更 新 74,000円

変 更 72,000円

申請手数料は申請受付日に市役所庁舎内にある指定金融機関出張所(市役所東庁舎3階)

にて現金にて納入していただきます。納入済領収書を確認させていただいた後に申請書を受理 します。

 役員等の成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の登記事項証明書の申請については、

東京法務局又は名古屋法務局にお尋ねください。

・東京法務局 民事行政部後見登録課 03‐5213‐1360(直通)

http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/static/i_seinen.html

(5)

 行政書士が申請者に代わって申請書の作成及び提出を行う場合は、申請書第1面の欄外等に、

代行して申請を行う者の氏名、連絡先及び職印を記載及び押印してください。

   なお、行政書士又は行政書士法人でない者が、申請書の作成を業として行うことは、行政書

参照

関連したドキュメント

更新 新許 許可 可申 申請 請書 書及 及び び 優 優良 良認 認定 定申 申請 請書 書提 提出

後見登記等に関する法律第 10 条第 1

[r]

(2) 産業廃棄物の処理の過程において当該産業廃棄物に関して確認する事項

産業廃棄物の種類 排    出   量. 産業廃棄物の種類 排   

産業廃棄物の種類 排    出   量. 産業廃棄物の種類 排   

処理処分の流れ図(図 1-1 及び図 1-2)の各項目の処理量は、産業廃棄物・特別管理産業廃 棄物処理計画実施状況報告書(平成

廃棄物の処理及び清掃に関する法律の改正に伴い、令和元年 12 月 14 日から「成年被後見人又は被